上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。

自転車で走行のみ
27日は自転車で25.51Km走行
今日は16.42Kmの自転車走行で終わり
娘から孫の写真が送られてきた
思わず笑ってしまった
もうすぐ生後10ヶ月だが、体も大きいが態度もなかなかのものだ


今日のユーラシア、あまり走れなかった
今日も自転車で走行
昨日より少し距離が延びた 36.34Km
近場を自転車で走った

35.66Km
今日は隣の市までポタ
行きは風をまともに受けたので大変だったが、その分帰りはフォローの風で楽だった
走行距離は20.71Km
今日は夕方から「富士中央バドミントンクラブ」の練習に伺った
私の恩師が創設したクラブである その恩師も昨年逝去された・・・悲しかった・・・・・・
生前に幾度となく来てくれと言われていたのだが なかなか行けずじまいでいた まさか体調を崩していたとは・・・
亡くなる1ヶ月ほど前に2晩続けて先生の夢を見た・・・気になり・・妻に話すと・・連絡してみたら?・・・
と言われ・・・茶園の作業の途中で、携帯に連絡入れると3回くらいのコールで先生が出てくれた・・・
「先生!元気?? 先生の夢を見てね 気になって電話したんだよ・・・」
今思うと・・・体調が悪いにもかかわらず・・・・・・息も絶え絶えのかすれてしまった声で・・・・
「ありがとう!ありがとう!」としか応えてくれない・・・・・まさか・・・ここまで悪くなっていたとは・・・・・・・
具合が悪かったにもかかわらず・・・電話に出てくれるなんて・・・・・今考えても涙がでる・・・・・
そして程なく訃報の連絡が・・・・・まさか・・・ええツ~!!
あのときの電話の声が今でも心に残っている・・・・・
先生が遺したジュニアバドミントンクラブ・・・・ずっと気になっていた・・・
そして今日そのクラブに伺った
現在指導されている先生も大変優秀な指導者なので、良い選手を育ててくれると期待できる
子供たちの練習の雰囲気もすごく良かった
私もほんのチョッとだがお手伝いできればと思っている。
自転車で21.82Km
SWACでラケットを持たずにフットワーク数セット
ダブルスショートサービス練習 数分
フライデー練習会のお知らせです
■日時:平成27年2月6日(金)
■場所:ニューウェルサンピア沼津体育館
■内容:フリーのバドミントンゲーム練習会(2コート使用)
■参加資格:中級以上
■参加費 :800円
■募集人数:6~10名
■練習時間:20:00~22:00
●開始時間は20:00ですが20:30を過ぎると基礎打ちはできません。
●完全放置のフリーのゲーム練習会です。
●参加方法:初めての方は管理人にご一報ください。
完全フリーなんで、ペア練習できますよー。
ビジター歓迎します。
●参加者が少ない場合は3日前(水曜日)にフライデー掲示板にて中止のお知らせをします
フライデー練習会
■同時進行で初級者練習会を1コート使用にて行います
●日時と場所:同上
●参加資格:初級者&基礎的な練習をしたい方
●内容:ゲーム練習はほとんどせずバドミントンの基礎的な練習
●参加費:800円
●募集人数:4~6名
■練習時間:20:00~22:00
●参加者が少ない場合は3日前(水曜日)にフライデー掲示板にて中止のお知らせをします
フライデー練習会
1月31日(土)に清水町体育館で「柿田川バドミントン大会」を開催します
5名以上で3複をつくり団体戦を行います(5チームでのリーグ戦の予定ですが出場チーム数によって少し変更があります)
メンバー構成は老若男女問いません
要綱は→ http://www.shuttle-wind.jp/kakitagawa.html です
残り募集チーム数は6チームとなりました
1週間前まで募集します
1月7日(水)自転車23.84Km
9日(金)自転車28.39Km
10日(土)5分間走
12日(月)自転車8.54Km
13日(火)自転車14.18Km
ホントに少しずつの運動です
今年は1月4日から練習を開始した
今年は肩の調子もあるので、いかに少ない練習量で結果を出すか取り組んでみようと思う。
ラケットを振れるようになるのが3月からと想定し、それまでに何もやらないわけにはいかないので
ランニング、体幹トレーニング、コート内での軽いフットワークはこなしていくが、肘を肩より上に上げること
をしないように気をつけてやる
シニア予選もマスターズ予選も半分は諦めているが、今年の暮れ頃にはラケットを振れるようにという心がけでやる。
患部に負担がかからないようしなければならないので、あれもこれもというようなトレーニングはできないし
ブログを見てくれている皆さんに公開するのは恥ずかしいのですが、自分がどのくらい練習したかを記録してい
こうと思う。
楽しみながらやっていくつもりだ!
1月4日
ランニング35分13秒
年齢が50歳/55歳/60歳になったんですね
これでもう少しバドミントンを楽しめそうです
そのためにリハビリをしっかりやらないとね
Hisa Bonさん、山本さん、ありがとうございました!!!
日本スポーツマスターズのバドミントン競技で、出場年齢が見直されると聞きましたが
どなたか詳細のわかる方がおりましたら教えていただけますか?
200Km超
11月に挑戦してみようと思っているが、天候が悪かったりしたら即中止とする
原から金谷までの行程
そして金谷から愛知県知立市
中国に帰っていた友人が久しぶりに日本に来た
東京にいとこが留学しているのでそこへたずねてきたたようだ
数日前に連絡が来た
そこで
久しぶりに会うことに

妻と東京へ向かった
向うでバドミントンをやっているようで、クラブメンバーが400人位いるようだ、さすが大国 中国
前からも話になっていたのがクラブ交流会
来年あたりに中国へまた行ってみようかな~今度はうちのメンバーと一緒に

白Tシャツが従弟、語学留学で東京にいる。日本に来てまだ数ヶ月
黄色シャツが友人(一昨年はこの方の実家でお世話になりました)
今日は孫(ジャイアン)の離乳食講習会だったようです
大勢の乳児と母親とその関係者が集まったようです
その中でうちの「ジャイアン」は一人だけ爆睡していたようです
頼もしいです
孫のハル君3ヶ月です
丸々としてきました
横向きになって寝ています、この調子だと寝返りうつのは早いかもね

今年の3月に植えたブルーベリーの苗木に、なんと果実がついていました!!

違う品種のものを植えないと実がならないということを勉強しました

2本しか植えていないのですが、品種の違うものです

1本はダローという品種かな?

これからの収穫が楽しみです
まだ2本しか植えていないのですが、少しずつ増やしていこうかと思っています
昨年の4月に植えた橙の苗木の1年後の成長状態

そんなに変わらないように見えるが、もう果実がついている



本日現在の状態です
久しぶりのUP
ユーラシア号もコラ号も乗っていないことはない
ユーラシアのUPが4月17日からコラ号が3月22日から途絶えてたが
今日までの間にチョイ乗りはしていた
ユーラシア号の前回距離が2,566Km、コラ号が698.2Km
そして今日現在がユーラシア号2,821Kmで254Km乗っていた
コラ号は774.3Kmだから76Kmほど乗ったことになる
肝心のバドミントンはまったくできず
マスターズ予選もすでに終了した、とうとう第1回大会からの連続出場が途絶えた
バドミントンはもう無理かもしれないな・・・・・・
お茶畑を少しでも少なくしようと、ダイダイとデコポンとレモンの苗木を植えた〓
畑は昨年から準備しておいた場所で今回は合わせて39本の苗木を植えた
収穫まで何年かかるかな?


孫がもうすぐ誕生します、こんなときに私は何もしてやれません…
すでに陣痛が…
今分娩室に入りました
無事に産まれてくれれば…そう願うだけです
14日から今日までの走行
ユーラシア 109Km 総走行距離2,356Km
コラ号 11.6Km 総走行距離698.2Km